カバー画像「つくば北条さんぽ」

  1. ホーム
  2. トピックス&リポート
トピックス&リポート

イベントの様子や寄せられたお便りなど様々な話題を紹介します。

トピックス&リポート欄の過去記事は年ごとに抽出できます。
*年のボタンを選択してください

 土壁塗りのワークショップに15人もの参加者がありました。

10月30日(日)に行われた

「宮清大蔵、土壁塗りワークショップ」は

天候にも恵まれ、参加のみなさまの熱意で一定の成果がありました。

事前に準備した筑波大ADPの学生さんもお疲れ様でした。

参加してくれた北条小学校の皆さんもありがとうございました。

一般の方々の参加もあり、崩れた土壁も少しはお役に立てたでしょうか。

詳しくは管理人ブログをご覧ください。http://taka4027.exblog.jp/d2011-10-31/

壁に土を塗りつけます。

ちょっとこわごわですね。

夕方の様子です。ひととおり土が塗られました。

トップへ戻る

 筑波山麓秋祭り 北条地区での番外編10月29・30日(土日)、緊急!参加のお知らせ。

北条秋祭りワークショップ ~2011年10月29日(土)・30日(日)開催!~

【初日】10月29日(土)~オリジナルのポストカードをつくろう!~

好きな絵を描いて自分だけのポストカードをつくってみませんか?
絵が好きな人・描いてみたい人・のぞきに来る人など、みんな大歓迎です。
ぬり絵もありますので、ぜひぜひ遊びに来て下さい!
主  催: 筑波大学 ADPつくば道をひらくプロジェクト
日  時: 10月29日(土曜日・秋の北条市の日) 
午前の部 午前10時〜12時30分
お昼・休憩 各自
午後の部 13時〜16時
  ※ 途中からの参加も、途中で抜けるのも自由
  ※ ちょっとだけ参加して帰るのも自由
場  所: ふるいや(つくば市北条189)
持ち物 : 特にありません。色鉛筆・クレヨンなどはこちらで用意します。
[問い合わせ]  筑波大学 安藤研究室 029-853-2847

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【二日目】10月30日(日)~土壁をつくろう!in宮清大蔵~

先日の大地震でくずれた土壁を一緒に修理しませんか?
壁にぬる土をつくるのも、土をぬって壁をつくるのも簡単な作業です。
みんなで泥まみれになりながら、楽しく直して行きましょう。
昔の土壁の作り方がわかりますよ。
多くの人が参加してくれるとうれしいです。みんなの力をかして下さい!

主  催 : 筑波大学 ADPつくば道をひらくプロジェクト
日  時 : 日  時 : 10月30日(日曜日・宮本家店蔵公開の日)  
※雨天時は中止します
午前の部 午前10時〜12時30分
お昼・休憩 各自
午後の部 13時〜16時
    ※ 途中からの参加も、途中で抜けるのも自由
    ※ ちょっとだけ参加して帰るのも自由
場  所 : 宮本家住宅内 宮清大蔵(つくば市北条188)
持ち物  : 特にありません。
服  装 : 運動着など、動きやすく汚れてもいい格好で来て下さい。
[問い合わせ]  筑波大学 安藤研究室 029-853-2847

ふるいやでの筑波大学ADPの活動風景(昨年)

宮清大蔵のくずれた土壁を直してください。

トップへ戻る

2011年10月22日(土)〜11月6日(日) 筑波山麓秋祭り期間中の北条地区イベントのお知らせ!

今年で4回目の筑波山麓秋祭り。
筑波・田井・北条・平沢・小田の各地の地域住民や支援者たちがそれぞれに趣向をこらし、大小55ものイベントを期間中(10月22日〜11月6日)展開します。大勢の皆様のおいでをお待ちしております。
 大震災の被災地の人々にエールを送り、また日本の各地で古里の活性化に努力している人々と共に前進するためにも、皆様方の御協力と御来場をこころより念願いたします。
             主催者 筑波山麓地域づくり団体連絡協議会

全エリアでの日付ごとのスケジュールは管理人ブログでどうぞ。
http://taka4027.exblog.jp/d2011-10-16/
http://taka4027.exblog.jp/16434118/

北条地区では期間中、休日を中心にイベントを行います。
●北条ふれあい館岩崎屋
   明治初期建築の店蔵を利用した北条の情報発信の拠点。
   地元特産品や筑波北条米を使ったアイスクリーム
   (北条米スクリーム)を販売しています。
   日時  10月22日(土) 【期間中、毎・土日祝・開催】 10時〜17時
   場所  北条ふれあい館 岩崎屋 北条212
   [問]  北条ふれあい館 岩崎屋 029-867-1801
        http://old.tsukuba-hojo.jp/06iwasaki_ya/index.html
●宮本家店蔵公開
    江戸末期弘化4年(1847)建築の店蔵。醤油の醸造販売をしていた
    商家で、道具類や大正9年(1920)製のレジスター、元禄12年
    (1699)の銭箱などを展示。
    日時  10月22日(土) 【期間中、毎・土日祝・開店】10時〜17時
    場所  宮本家店蔵 北条188
    [問]  宮本 029-867-0026

●田村家店蔵公開
    大正時代に建てられた元呉服店の店蔵。店内を公開いたします
    ので、お休み所としてご利用下さい。
    日時  10月22日(土) 【期間中、毎・土日祝・開店】10時〜17時
    場所  田村家店蔵 北条39
    [問]  北条ふれあい館 岩崎屋 029-867-1801


●矢中の杜 邸宅公開
    国の登録有形文化財にもなっている近代和風住宅「旧矢中邸」を、
    ガイドによる見学ツアー制で一般公開します。
    日時  10月22日(土) 【期間中、毎・土日祝・開催】 
                 但し11月5日(土)は休み
             11時〜/13時〜/15時〜 ※所要時間約1時間
                各回定員10名程度、予約優先
    場所  矢中の杜 北条94-1
    料金  500円(邸宅維持修繕協力金として) 中学生以下無料
    [問]  NPO法人矢中の杜の守り人 090-6303-4531
         http://yanakanomori.tsukuba.ch/

筑波山麓秋祭り 公式パンフ

北条ふれあい館 岩崎屋

宮本家店蔵。現在は足場が掛かっていて工事中ですが、店内は見学可能です。

田村家店蔵。休憩所としてもご利用ください。

矢中の杜(旧矢中邸)。見学会が好評です。

トップへ戻る

2011年11月3日(祝木) 筑波山麓秋祭り 宮清大蔵の音楽祭 開催です。

〜 気軽にクラシック 〜

宮清大蔵でのサロンコンサート!

初出場のデュオがサクソフォンとマリンバを引っさげて(?)登場です。

日時 11月3日(祝木)

         第1回公演  開場13時 開演13時30分

         第2回公演   開場15時 開演15時30分

       入場無料 どちらも開場1時間前に整理券を配布

詳しくは当ホームページのイベントスケジュール欄をご覧ください。
http://old.tsukuba-hojo.jp/07event_schedule.php

宮清大蔵の外観

トップへ戻る

 2011年 秋の 北条音♪絵巻。おかげさまで盛況のうちに終了しました。

3回目の街角音楽祭でした。


宝安寺の境内ではスイングバッカスが往年の

スイングジャズを演奏しました!

20名のアマチュアバンドです。


広瀬歯科駐車場では

うくれれキッド&マカマカ

フラダンスが特徴です。

今年はお一人でした。

アマチュアバンドのいいところ?


新宿2丁目バンド

ジャグバンドスタイル・バンドって

一体どんなん?

宮清大蔵では

朝10時から夜の7時まで

6組のプロが入れ代わり立ち代り

これでもか、のジャズフェスでした。

特に圧巻は

Tones&エヘラバンド

満員のお客さまで開場は熱気に包まれました。




スイングバッカス。3回連続の公演です。

うくれれキッド&マカマカ。

初参加でした。新宿2丁目バンド。

Tones&エヘラバンド。

定員70名さま。ごあんな〜い。

トップへ戻る

2011年10月29日(土) 恒例、秋の北条市開催です。出店者募集のお知らせです。

「秋の北条市(ほうじょういち) 2011」出店者募集のご案内
 

 北条まちづくり振興会では、下記の日程で、「秋の北条市 2011」を開催することになりました。  前回同様、商店街の方々の出店や、周辺の工芸品・特産物の展示、販売を行う予定ですが、今回も広く出店希望の方々を募集いたします。
 町おこしに興味がある方、自作の品を多くの人の前で発表したいという方、お祭りが大好き!という方、みなさん大歓迎です。
皆様からの参加をお待ちしております。一緒に北条市を盛り上げませんか?

       記

1.開催日時  平成23年10月29日(土)*荒天の時は、翌30日(日) 
          午前10時から午後3時頃まで

1.会 場    つくば市北条商店街内

1.申込先   事務局(つくば市商工会)まで、10月12日(水)までにお申込下さい。
        電話:029-879-8200 FAX:029-879-8822(担当:松信)
                       
1.店舗規格  屋台(間口2.6m、奥行き2m、高さ2m)
        付属備品 商品台1台(縦約2,000ミリ 横1,000ミリ)
         パイプイス1脚

1.出店料   物販関係は、1屋台 2,000円
        飲食関係は、1屋台 3,000円



今年5月の市の様子です。

トップへ戻る

2011年10月23日(日) 秋の北条歴史探訪のお知らせです。

恒例の北条歴史探訪の参加者募集です。
なんといっても秋は北条米の新米を
おにぎりで提供します。
これがまた絶品!!!

毎回定員オーバーの人気です。

お早めにお申込みください。

開催要項はホームページのイベントスケジュール欄を
ご覧ください。http://old.tsukuba-hojo.jp/07event_schedule.php

北条の美女連の心をこめて握ります。

震災の痕も痛々しい田村家住宅です。

トップへ戻る

2011年10月10日(祝月) 今年も「北条音♪絵巻」でお楽しみください!

北条の街が音楽であふれます。

今年は誰にでも楽しめる「ジャズ」の大特集!
70人余のプロ・アマミュージシャンが北条の街角に出現します。

詳しくは当ホームページのイベントスケジュール欄まで。
http://old.tsukuba-hojo.jp/07event_schedule.php

昨年のジャズ・セッションの様子です。(in 宮清大蔵)

トップへ戻る

*年のボタンを選択してください