カバー画像「つくば北条さんぽ」
- ホーム
- トピックス&リポート

イベントの様子や寄せられたお便りなど様々な話題を紹介します。
トピックス&リポート欄の過去記事は年ごとに抽出できます。
*年のボタンを選択してください
2009年10月12日(祝月) 「筝と尺八」 まちかど音楽祭 渾身(?)リポート その1
6箇所で行われた、「つくば北条音♪絵巻」。
それぞれの会場では、演奏者と観客の一体感が
満喫できた秋晴れの一日でした。
まずは、北条ふれあい館岩崎屋。
筝(こと)と尺八のデュオからスタートです。
10時の開始からお客さまがいっぱい。
それもそのはず、筝は新井美子さん。
尺八は横田鈴琥さん。
おふたりとも堂々たる経歴をお持ちです。
会場からあふれるお客様もあって、
大変な熱気でした。
左が横田鈴琥さん、右が新井美子さん。
たたみ敷きの会場です。
2009年10月10日(土) つくスタ縁日に出店しました!!!
つくば市で初めての試み、
「つくばスタイル縁日」というイベントが、
TXの研究学園駅南口の公園で開催されました。
TXの高架線路と、
建築中のつくば市役所が見える所です。
後ろに写っていますね。
手前では広々とした芝生が
気持ちのいい開放感を演出してくれています。
我が北条のテントでは、
北条米スクリームを中心に
北条米の新米や、お味噌などを販売しました。
平沢官衙遺跡の美女軍団も一緒に
「筑波山麓秋まつり」のPRにいそしみました。
おかげさまで、持っていった米スクリームは
完売です!!!ありがとうございました。
明日は補充して連日の完売をめざします。
ほかに様々なお店が出張っていて、
なんともにぎやか。
とても掲載しきれません。
御用とお急ぎの方も(^^;)
ぜひ2日目最終日の11日(日)に
会場までお出かけください。
縁日のポスターです。
つくば環境フォーラムのブースからの会場風景。
北条のブースには次々とお客様が・・・
ほかでは、ユニークなお店たちが
さまざまな商品を
ここぞとばかりにアピールしていました。
2009年10月8日 いよいよ「つくば北条音♪絵巻」です。
10月12日(祝月)は晴れの特異日です。
台風も過ぎて、さらに晴天が期待されます。
つくば・まちかど音楽祭。
北条街づくり振興会では、最後の打ち合わせが
行われました。
主催のつくば・まちかど音楽市場の
三浦さんを交えて細部まで確認です。
大勢のお客様に来て頂きたいものです。
三浦さんは最近、メディアへの露出が大変多く
まさに「時の人」の感があります。
この写真も「Vision」というつくば市の
スポーツマガジンから拝借しました。
活動も多岐にわたっていて、
特に音楽ではそのノウハウは大変なものです。
仙台の定禅寺ストリートジャズフェスティバル
を超えることも考えているような・・・。
岩崎屋で行われた北条街づくり振興会の役員会
つくば・まちかど音楽市場 代表の三浦さん
2009年10月7日 「つくば北条音♪絵巻」が新聞記事になりました!!!
本日付けで朝日新聞茨城版に10月12日(祝月)開催予定の
「つくば北条音♪絵巻」の記事が掲載されました。
主催の「つくば・まちかど音楽市場ネットワーク」
代表、三浦一憲さんがクローズアップされ、抱負を
語っています。
記事によると、音楽を通じた住民の交流を目指す
団体と、歴史や文化を生かしたまちの活性化を
目指す地区の商店街が手をとりあって実現した
とあります。
三浦さんは、年2回の定期音楽祭や不定期の
野外ライブなどを開いてきましたが、つくば
中心街から離れた音楽祭は初めての試みです。
「穀物蔵(宮清大蔵)など、地域の文化遺産
を使った新たな試みになる。なんとしても
成功させたい」と話していました。
「つくば北条音♪絵巻」詳細は、このHP
のイベントスケジュールをごらん下さい。
「宮清大蔵」で打ち合わせをする関係者
2009年10月4日 北條町ものがたり
北条の空店舗「ふるいや」では筑波大生の活動が進んでいます。
有名な「つくば道道標」のはす向かいにある「ふるいや」を拠点に、
「北條町ものがたり」という月刊紙を発行。
すでに1号2号が発行されていて、
今回は3号目が出ました。
一号目は「ふるいや」の紹介。
2号目は「えびすや」さんのご主人、風見さん。
3号目は小林酒店さんの小林さん。
学生さんたちの北条を見る目が優しく感じられます。
町の商店街の人生模様がいろんな人たちの共感を呼べるといいですね。
この「北條町ものがたり」は北条ふれあい館岩崎屋で配っています。
映画上映会も引き続きやっています。
「ふるいや」で見たい映画も募集しています。
毎週土曜日は「ふるいや」の開館日。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
学生さんたちが待っていますよ!!!
3号の紙面
小林さん
夕闇せまる「ふるいや」の店頭です
2009年8月9日(日) 「北条市」開催
北条街づくり振興会では、盆踊り大会々場の一角で「北条市」を開催。特に「北条米スクリーム」の販売は、前日に放映された「石ちゃんのまいう〜!!!」が反響を呼び、絶好調でした。ほかにエクレール林屋(和菓子)さん、つくばジャムファクトリーさん、筑波ふれあい市(農産物)さんなどが出店。地元のお客様に喜んでいただきました。

北条市屋台

北条市米スクリーム販売
2009年8月9日(日) 北条の盆踊り大会
地元商工会青年部主催の盆踊り大会は今年も市民ホールつくばねの駐車場で行われました。初めのころ雨に降られましたが、その後はお天気も持ち直し、大勢の人出で賑わいました。昨年のお笑い芸人「アントキの猪木」に続いて今年は最後に「芋洗坂係長」が登場。暑苦しさに輪をかけつつ、ヤンヤの大喝采。真夏の夜をたのしみました。

2009年8月7日(金) 多気太郎 万灯会
筑波大学の授業科目ADP(アート・デザイン・プロデュース)を専攻している学生さんたちが、地元の子供たちとかつて行われていた多気太郎万灯会を復活させようと活動しました。関邸、地元では「ふるいや」と呼ばれた空き店舗で万灯を製作。30数個の万灯が完成しましたが、命日の8月7日はあいにくの雨。8月24日に順延しました。町内の方々も集まり万灯会の復活を喜んでいました。
今後どのように発展していくか期待は膨らみます。来年見事復活できますように。「多気太郎」についてはこちらをごらんください。

「ふるいや」(関邸)での多気太郎万灯と子どもたち

「ふるいや」プロジェクト説明

「ふるいや」の外観

多気太郎万灯-準備

多気太郎万灯参加者

多気太郎万灯飾り
*年のボタンを選択してください