カバー画像「つくば北条さんぽ」

  1. ホーム
  2. トピックス&リポート
トピックス&リポート

イベントの様子や寄せられたお便りなど様々な話題を紹介します。

トピックス&リポート欄の過去記事は年ごとに抽出できます。
*年のボタンを選択してください

水岡のぶゆき&CAMARU  高橋マコト  外山安樹子トリオ まちかど音楽祭 報告 その9 in 宮清大蔵

夜の宮清大蔵は大人のムード!

都内、関東近県で精力的にライブ活動
している癒し系ジャズDUO
水岡のぶゆき&CAMARUです。
CAMARUさんのしっとりした
歌声を大蔵がやさしく受け止めて・・・。

二番手は「高橋マコト」
もんた&ブラザーズのギターリスト
として活躍しました。
今は多くのバンドと共演しており、
ソロとしても活動しています。
大人の色気ある歌声で、女性に人気です。


ラストを飾るのは
外山安樹子ピアノトリオ。
これぞモダンジャズ。
ニューアルバム発売記念ライブと銘打って
精力的な演奏を披露しました。

生演奏の素晴らしさにはお客様も十分
満足されたのではないでしょうか。


熱唱するCAMARUさん。

高橋マコトさんは帽子をかぶって・・・。

グランドピアノも生ドラムにたじたじでした。

トップへ戻る

10月24日(土) 林家たい平 熱演!リポート

うまい!!!
さすがプロ。さすが真打。

そんな形容がぴったりの寄席公演でした。




すべてのお客様にしっかり見ていただけるよう、高座も
我々の想定よりはるかに高い120cm。

公演45分前から陣頭指揮で舞台の組み換えです。
師匠という名の付く方が必死に舞台を直す、
この姿にプロを感じたのは、スタッフ全員だったのでは
ないでしょうか。
詳しくはスタッフブログをご覧下さい。

筑波大落研(おちけん)もがんばりました。

まさに見せる落語です。

この高さ、高座という意味が分かったような・・・。

筑波亭 茶寿(つくばてい ちゃんす)

筑波亭 仏道(つくばてい ふるーと)

香車亭 宮韻(やりてい くいーん)

香車亭 敬恩(やりてい けいおん)

トップへ戻る

 「オイルマンブラザーズ」「荒牧信允」 まちかど音楽祭 渾身(?)リポート その8

「オイルマンブラザーズ」は
つくば、下妻、土浦などを中心に
演奏活動しています。
70年代の懐かしいロック&ポップス
をカバーしています。




「荒牧信允」さんはギターの弾き語りで
歌詞持参、みんなで歌おう!
最初は声が出ませんが、
歌い始めればどんどん声が出てきます。

これが荒牧流です。

あれ、帽子をかぶってたはずなんですが・・・

荒牧さんは渋いいい声なんです。

トップへ戻る

 「うくれれキッド&マカマカ」「マイセルフ」 まちかど音楽祭 渾身(?)リポート その7

広瀬歯科医院駐車場では、
「うくれれキッド&マカマカ」が熱演です。

つくば市を中心に活動するアマチュアバンド。
その名のとおり、ハワイアンと
ポップスがレパートリーです。


「マイセルフ」は
土浦のライヴハウスでの活動が中心の
アマチュアバンドです。

オリジナル曲を主体に組み立てます。

ハワイアンダンスも入ってます。

ドラムも入った本格派の「マイセルフ」

トップへ戻る

 「雪月花」&「B・H」 まちかど音楽祭 渾身(?)リポート その6

岩崎屋2階の最後です。
「雪月花」さんは、上海音楽院、
二胡検定3級〜7級
を取得した筋金入りです。
ふだんはお勤めの社会人アマチュア。
歌謡曲、抒情歌、中国曲を二胡独特の
情感で歌い上げました。


「B・H」さんは
ロック・ポップスさらには
ブルースまで、幅広い楽曲を
弾き語り。

蔵の中は、二胡のイメージがぴったりです。

なぜか、蔵はギターも似合うんです。

トップへ戻る

 オカリナデュオ「イルヴェント」  まちかど音楽祭 渾身(?)リポート その5

岩崎屋の演奏会
「イルヴェント」は、
社会人アマチュアグループです。
最近つくば地区などで
目覚しい活躍をしている女性デュオ。
この日は残念ながら
相方が風のためお休みでした。

急遽、リポートその3でご紹介した
三味線で参加の信清建二さんが応援です。

懐かしいポップスから
最新ヒット曲までを熱演。
お子さんから大人まで楽しめる
曲が並びました。

お座敷に暖かい空気が・・・。

トップへ戻る

 「スイングバッカス」  まちかど音楽祭 渾身(?)リポート その4

曹洞宗 宝安寺境内では、
ビッグバンドジャズの
「スイングバッカス」がガンガンと
ジャズを吹き鳴らしておりました。

その数、20名。
これでアマチュアですって!!!
ふだんは、ほかに仕事を持っているわけで。

お客様もこれはまだ始めのころです。
椅子が足りなくなって、
急遽、追加したものの、
間に合わず、庫裏まで
お客様であふれました。


演奏途中にも、
どんどん繰り出してきます。






お寺の境内はスケールが大きくて
ビッグバンドジャズにはぴったりですね。


ユニホームもおそろいです。

こんなに町に人がいたんですね。

境内への階段です。

お寺の屋根も雰囲気を盛り上げました。

トップへ戻る

2009年10月18日(日) 第28回 餅まき筑波商工祭

快晴の商工祭、さまざまなイベントがありました。
28回も続いている北条のメインイベントです。

ハーレーダビッドソンが先導、







北条小学校の生徒たちの鼓笛隊が続きます。











現金つかみ取りなどのイベントがあり






最後は、上棟式を模した
餅まきで終了です。

今年は例年にない人出だったとか。
来年はどんな趣向がみられるのでしょうか。

ギンギンのハーレーです。

北条小学校の精鋭たち。

現金つかみ取り

餅、ならぬポケットティッシュが。

トップへ戻る

*年のボタンを選択してください