カバー画像「つくば北条さんぽ」

  1. ホーム
  2. トピックス&リポート
トピックス&リポート

イベントの様子や寄せられたお便りなど様々な話題を紹介します。

トピックス&リポート欄の過去記事は年ごとに抽出できます。
*年のボタンを選択してください

8月6日(土) 夕方4時から夜の8時まで。 平成23年夏の北条夜市(よいち)開催で〜す!!!

昨年から2回目、今年の夏も暑そうな予感が・・・。

そんな暑い夏を、北条夜市で楽しみましょう。

8月6日(土)夕方4時から夜の8時まで開催します。

出店者も募集しています。

詳しくは、イベントスケジュール欄をご覧ください。

去年大人気だった金魚すくいです。

トップへ戻る

 「北条米(マイ)スクリーム」に新製品「うめ味」が誕生です!!!

今年の夏はなにかと暑そう。
「うめ味」マイスでさわやかな夏にしませんか。

さわやか酸味の「北条米(マイ)スクリーム」に
「うめ味」が加わりました。

ご好評を頂いている定番の「プレーン味」
毎年さくらの時期限定の「さくら味」
昨年の夏限定「ブルーベリー味」

そして今年は「うめ味」(価格300円)が季節限定で登場します。

地元の「筑波北条米」を使用し、もっちりとした食感に加えて
さわやかな梅の酸味が特徴の「北条米(マイ)スクリーム うめ味」を、
来る6月25日(土)より、北条ふれあい館岩崎屋ほか、
北条商店街内の取扱店6店舗にて、
約2ヶ月間の限定で販売いたします。

つきましては新発売を記念して、「うめ味」3個と「プレーン味」2個の
計5個セットを5名様にプレゼントいたします。ふるってご応募ください。

応募方法
ハガキに住所、氏名、電話番号を明記のうえ、
〒300-3292 つくば市筑穂1-10-4 
つくば市商工会内 「北条街づくり振興会」までお送りください。
6月30日(木)締め切り、当日消印有効。
当選者は7月2日(土)、こちらのホームページで発表いたします。         
 名 称: 北条米(マイ)スクリーム うめ味
 価 格: 1カップ 300円(税込み)
 容 量: 1カップ 100ml (北条米(マイ)スクリーム プレーン味と同じ)
 販売期間: 平成23年6月25日(土)より、約2ヶ月間の予定
       (商品品切れと同時に販売終了を予定しております。)
 販売場所:通常販売は、「北条ふれあい館岩崎屋」(867-1802)にて、
      6月25日(土)より期間中の土日・祝日の午前10時〜午後4時
      
・平日は、北条商店街内の下記6店舗でも、販売いたしております。
      (のぼりが目印)
      近江屋酒店  867-0032
      小林酒店   867-0023
      住谷ストア  867-0037
      生井商店   867-0153
      野口屋    867-0072
      壱番亭北条店 867-4833

    どうぞお越しください。
     

プレゼントは、このほかに「プレーン味」が2個つきます。

トップへ戻る

サイクリストの憩いの場がオープンしました。 ツール・ド・つくば2011!!!

筑波山麓は知る人ぞ知る、サイクリングのメッカ?です。

「ツール・ド・つくば」も第3回目が6月19日(日)に開催されます。

平沢官衙遺跡から筑波山つつじヶ丘までの12km、標高差540mという

ほとんど登りだけのコース設定です。

定員500名、5月には満員札止めでした。


そんな中、自転車好きに朗報です。

北条の北、りんりんロード沿いに「ピット・ストップ」という

サイクリストのサポートステーションがオープンしました。

かつての高松屋という食堂を改造して、

土日・祝日の8時から日没までという、

自転車のりにはうれしい開店時間を設定しています。

一度覗いてみてはいかがでしょうか。

ピット・ストップ
オープン:土日・祝日 朝8時〜日没まで
 住所:つくば市北条5287-8
電話:090-7407-9284
Email:arino@sea.plala.or.jp





集合場所からスタート地点まで、北条の街を走りぬけます。

今年は、去年の倍の参加者です。

ピット・ストップ。一見、ふつうの家という趣です。

なかなかの賑わいです。

トップへ戻る

 矢中御殿 オープン再開です!

お待ちどうさまでした。
矢中御殿【矢中の杜】が6月から再び公開しています。

震災で壊れたところを修復し、以前のように見られるように
なりました。



思ったより早く復旧してよかったですね。
まだ傷跡も残っていますが、是非お越しください。

公開は以前と同じく、
毎月第一、第三の土曜日、11時、13時、15時 
所要時間一時間程度。
一回の定員は10人です。


新しく見つかったものも展示されています。


ご絡先は 090-6303-4531 までお願いします。

再開の告知ポスターです

最近の玄関です。奥の土手部分がブルーシートで覆われていますが、見学にはOKです。

新しい衝立絵が入り口でお出迎えです。

トップへ戻る

春の北条市、いよいよ2011年5月21日(土)開催です。   「北条歴史探訪」も同時開催!!!

今度の土曜日は天候に恵まれそうです。

春の一日、「春曉一刻値千金」
筑波山麓の散策と北条の町並み探訪。
北条市(いち)を楽しんでください。
朝10時から午後3時ころまで、
多くのお店が揃います。

ぜひお出かけください。

昨年の北条市の様子です

つくばジャムファクトリーさん。自家製ジャム、常連です。

去年もいいお天気でした。

歴史探訪の昼食風景。北条米のおにぎりが供されます。

トップへ戻る

平成23年5月21日(土) 「春の北条歴史探訪」参加者募集です! 北条米の炊き出しおにぎり付き。

☆古の香り残る北条商店街 
☆炊き出しおにぎりをどうぞ!
「春の北条歴史探訪」で歴史のお勉強をしませんか。

□ 開催日時:平成23年5月21日(土)(小雨時は決行)
                  *荒天の時は翌22日(日)
       午前9時30分 〜 昼食休憩(11時30分〜13時30分) 〜
       午後3時30分ころ解散予定
              (昼食休憩中は、同時開催の
               春の北条市 2011」をお楽しみ下さい。)

□ 内  容:歴史の町北条の名所・旧跡を、井坂敦實氏による案内で
       徒歩で巡ります。
       (主な名所旧跡)八坂神社石造五輪塔 つくば道道標 
               石造五輪塔(伝多気太郎義幹の墓)
               毘沙門天種子碑他

□ 講  師:井坂 敦實 氏(郷土史家)

□ 参加費: 1,000円 当日、受付にて。
      (昼食に北条米の炊き出しおにぎり・とん汁サービス)
      ★地元物産品の販売も予定しています。
      ★参加者の皆様全員に、同時開催の「春の北条市 2011」会場で
       ご使用できる「お買い物券」を進呈いたします。

□ 募集人数:先着 30名 (定員になり次第締め切らせていただきます。)

□ 申込受付開始日 平成23年5月2日(月)午前9時より

□ 申込方法:参加希望の方は、下記のFAX番号か、メールへお申込下さい。
      つくば市商工会 FAX:029-879-8822
      メールアドレス matsunobu@tsukuba-cci.or.jp
□ 集合場所・駐車場案内 
      集合場所:つくば市北条212番地「北条ふれあい館 岩崎屋」
            電話:029-867-1801
             (開館時間・土日、祝日の10時〜16時)
      駐車場:つくば市北条「市民ホールつくばね」
          又は「商店街駐車場」

                                 以  上

昨年の歴史探訪の様子。写真の宮本家は現在、地震で屋根が崩落しています。

トップへ戻る

 「春の北条市(いち)2011」 のお知らせ

震災にもめげず、来る5月21日(土)、
恒例の「春の北条市」と「北条歴史探訪」を同時開催いたします。

まだまだ余震が続きますが、元気のみなもとはなんといっても経済活動ですね。
以下の要領で北条市の出店者を募ります。
「北条歴史探訪」の申込み受付は5月2日(月)からになります。
こちらの詳細は追ってホームページでお知らせいたします。


「春の北条市(ほうじょういち) 2011」出店者募集のご案内
 
 この度、北条まちづくり振興会では、下記の日程で、「春の北条市2011」を開催することになりました。  前回同様、商店街の方々の出店や、周辺の工芸品・特産物の展示、販売を行う予定ですが、今回も広く出店希望の方々を公募いたします。
 町おこしに興味がある方、自作の品を多くの人の前で発表したいという方、お祭りが大好き!という方、みなさん大歓迎です。
皆様からの参加をお待ちしております。一緒に北条市を盛り上げませんか?

                記

1.開催日時  平成23年5月21日(土) *荒天の時は、翌22日(日) 
        午前10時から午後3時頃まで
1.会 場   つくば市北条商店街内

1.申込先   事務局(つくば市商工会)まで、5月6日(金)までにお申込下さい。
        電話:029-879-8200 FAX:029-879-8822
                        (担当:松信)
1.店舗規格  屋台(間口2.6m、奥行き2m、高さ2m)
        付属備品 商品台1台(縦約2,000ミリ 横1,000ミリ)
         パイプイス1脚
1.出店料   物販関係は、1屋台 2,000円
        *内、1,000円は今回より、屋台使用料に 充当させて頂きます。
        今後、屋台修繕等が発生した場合にのみ、使用いたします。

        飲食関係は、1屋台 3,000円
             *内、2,000円は、許可申請代と上記屋台
              使用料に充当させて頂きます。

                              以 上



去年の春の北条市です

同時開催の「歴史探訪」

トップへ戻る

2011年4月9日(土) 北条大池の桜、開花情報

2011年4月9日(土)夕方4時の

北条大池の桜です。

7日(木)の一分咲きから

あっという間の満開です。

これがソメイヨシノの実力です。


地割れもありました。

こんなところにも震災の影響があったのです。

明日は絶好のお花見日和。

是非お出かけください。






トップへ戻る

*年のボタンを選択してください