カバー画像「つくば北条さんぽ」
- ホーム
- トピックス&リポート

イベントの様子や寄せられたお便りなど様々な話題を紹介します。
トピックス&リポート欄の過去記事は年ごとに抽出できます。
*年のボタンを選択してください
ベルリンフィル メンバーによる宮清大蔵コンサートが間近かになりました。10月6日(土)開催です。 お席も残り少なくなりました。お早目にお申込みください。
10月6日(土)の宮清大蔵コンサート、北条の竜巻被害支援として開催されます。
チケットの販売は下記にお申込みください。
・ 宮清大蔵:080-6788-0693(平日のみ10時〜16時)
・ ラムール:029-842-1426
・ つくばピアノサービス :029-828-5400
・ ヤマハミュージック関東ピアノサロンつくば :029-850-0518
「ベルリンフィルの名手達によるラハナートリオ」のアンコール公演のご案内です。
昨年の大蔵での公演で、まさにアンサンブルの極致とも言える演奏を披露してくれたこのトリオは、その場で今年の公演を決めてくれました。「日本は第二のふるさとです!」とのコメントが心に甦ります。皆様のご期待にお答えするため、満を持しての再登場です。ラハナートリオの更なる進化をお楽しみに。
「ベルリンフィルの名手達によるラハナートリオ」
日 付 : 2012年10月6日(土)
会 場 : 宮清大蔵 つくば市北条188(常陽銀行筑波支店前)
第一公演 : 開場 13:00 開演 13:15
第二公演 : 開場 15:00 開演 15:30
Program
クライスラー : プレリュードとアレグロ
クライスラー : ウィーン小行進曲(ヴァイオリンヴィオラ、ピアノの為の)
クライスラー : ヴァイオリン、ヴィオラ、ピアノの為の「シンコペーション」
リューディガー・リーバーマン : イントロダクションとアレグロ
ラハナー : ヴァイオリン、ヴィオラ、ピアノの為のトリオ 第一番 変ロ長調
他(演奏作品は当日変更になることがあります。ご了承ください。)
S席 ¥5000(お食事と旧矢中邸散策)
A席 ¥3500
B席 ¥2500
チケットのお申込み・販売所
・ 宮清大蔵:080-6788-0693(平日のみ10時〜16時)
・ ラムール:029-842-1426
・ つくばピアノサービス :029-828-5400
・ ヤマハミュージック関東ピアノサロンつくば :029-850-0518
メンバー紹介
◎リューディガー・リーバーマン(ヴァイオリン)
5歳からピアノを始め、8歳からヴァイオリンをJ.ワインツハイマーに師事。エッセンの音楽学校で学んだ後、アメリカのインディアナ大学ブルーミントン校 でJ.ギンゴールド教授に師事し、演奏家ディプロマを習得。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団に入団。室内楽の分野でもベルリン・フィル弦楽六重奏団、ベルリンバロックゾリステン、ストラディバリウスアンサンブルなどで活躍中。
◎ワルター・ケスナー(ヴィオラ)
ドイツのミュンスター生まれ。デュッセルドルフ国立音楽大学に学び、 ユルゲン・クスマウルに師事。ゲムスバッハコンクール1位。1988年 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団に入団。ベルリンバロックゾリステン、アテネウムカルテット、ストラディバリアンサンブルなどのメンバーとして 世界各地で活躍している。
◎杉山紀子・ケスナー(ピアノ)
東京生まれ。3歳からピアノを始める。桐朋学園大学音楽部ピアノ科卒業後、1991年より室内楽ピアニストとしてベルリンに渡る。ユリア・ブラッハー、ライナー・クスマウル、アルブレヒト・マイヤーなどのソリストたちと世界各地で共演。ベルリン・フィルの入団試験伴奏者、カラヤンアカデミー公式ピアニストとして現在に至る。
主催:北条街づくり振興会:つくば市「アイラブつくばキャンペーン支援事業」
協賛:ローランド芸術文化振興財団
協力:つくば市商工会、㈱朝日新聞学園都市販売
急遽、北条竜巻復興支援コンサートとして開催します。
昨年の宮本家店蔵でのメンバーたち。
昨年の宮清大蔵での演奏風景です。今年もあの名演が身近に!!!
復興!盆踊り&北条市 ご報告
8月12日、竜巻からの復興を祈って盆踊りが被災した北条のメインストリートを歩行者天国にして盛大に行われました。
当日は天候にも恵まれ、大勢の皆さんにお越しいただきました。これを励みに北条の再生に向けて努力してまいります。
誠にありがとうございました。
詳しくは「管理人ブログ」をご覧ください。

琉球國まつり太鼓

北条小学校の生徒たちが「平成北条音頭」をおどりました。
多気太郎万灯会が無事に開催されました。8月7日(火)18時〜20時
今年も万灯に火がともりました。
北条保育所の子供たち、
北条小学校の子供たち、
筑波高校のお姉さんたち、
地元は多気本町(たきもとちょう)のみなさん。
大勢の人々の協力で無事に多気太郎様の供養ができました。
古老の話では、以前はもっと盛大だったそうです。
少しづつでも万灯会がにぎやかに行われるようになるといいですね。
詳しくは管理人ブログでご覧ください。

多気太郎のお墓です。
火が入って幻想の世界が・・・。
多気太郎万灯にかわいいい助っ人が!!!
多気太郎万灯会が明日(8月7日)行われます。
(詳しくは当ホームページの「イベントスケジュール欄をご覧ください)
万灯会は夕方6時からですが
午前10時からは北条保育所の子供たちが
御触れ太鼓を演奏してくれます。
場所はモザイ洋品店横のスペースです。
ぜひお越しください。
素敵なポスターができました。
北条保育所のみんなです。
北条米(マイ)スクリームが復活です!!!
竜巻以来、販売を中止していた北条米(マイ)スクリーム。
北条の商店街の各店で販売を開始しました。のぼりが目印です。
「ふれあい館」の再開も予定しています。
徐々に元の商店街が顔を見せていければと頑張っています。
皆さまの応援をよろしくお願いします。
北条米スクリーム取扱店
① 生井酒店 (北条295番地 TEL 029-867-0153)
② 近江屋酒店 (北条206番地 TEL 029-867-0032)
③ 住谷ストア (北条41番地 TEL 029-867-0037)
④ 野口屋 (北条133番地 TEL 029-867-0072)
⑤ 北条ラーメン (北条 5268-1番地 TEL 029-867-4833)

北条米を練りこんだもちもち感が独特です。
「北条街かど新聞」閉刊のお知らせ
5月10日の発刊以来2か月余にわたって発行してまいりました「北条街かど新聞」は7月20日(金)をもって閉刊いたします。ご愛読ありがとうございました。
北条の復興はこれからです。少しでも復興のお役に立てればと、北条街かど新聞の組織と、フェースブックは存続いたします。これからもご支援、ご指導のほど切にお願い申し上げます。
編集後記
竜巻から2ヶ月あまりが過ぎました。ずいぶん前の出来事のような気もしますが、まだ2ヶ月という思いでもあります。当初の混乱から少しでも脱却できれば、と始めた「街かど新聞」でした。5月10日のスタート以来多くの方々、特に北条以外から駆けつけてくれた皆さんに支えられ、いろんな試行錯誤を繰り返しながら「壁新聞」を発行してきました。
いまここに、「北条街かど新聞」を閉刊したいと思います。どのくらいお役に立てたか分かりません。それでも、被災された方々といろんなやりとりをする中で、私たち編集に関わったものたちも勉強することが多かった活動でした。横町や裏堀通り、カスミ通り(勝手につけさせていただきますが)や中心の商店街、それぞれの地区、それぞれの家庭のお話をどの程度反映できたのか、不十分なことばかりだったかもしれません。でも、とにかく直接お話を聞くことに徹したことで見えてくる課題も多々ありました。
北条の復興はまだ先が見えていない状態ですが、少しづつ、少しづつ前に進むしかありません。町の景色は変わってしまいましたが、生活する人々が変わったわけではありません。むしろ、町外の方々からの暖かい励ましや支援を通じて、北条への想いを感じた人も多かったのではないでしょうか。さらには、町内の保育所や幼稚園、小学校や中学校、そして高等学校などの皆さんにも北条という町をより深く知っていただく機会になったのではないでしょうか。このことは将来の北条にとってすごく意味のあることのような気がします。
「北条街かど新聞」は閉刊しますが、その組織は存続したいと思います。町の復興は必ず成ると信じています。そんな北条の未来を想像しながらペンを置きます。編集に関わってくれた多くの皆さんに感謝しつつ・・・。
編集責任者 宮本 孝
最後の掲示は「編集後記」です。
12年8月12日(日) 北条市が初めてのホコテン(歩行者天国)に!!!出店者大募集で〜す。
今年は竜巻被害で山車(だし)が壊れた町内があったため、残念ながら例年7月末に行われる衹園祭りが中止になりました。
そこで、「商工会青年部」と「北条街づくり振興会」の共催で、北条名物の盆おどりと、北条市をホコテン(歩行者天国)で合体!させました。
商店街駐車場から八坂神社までを車止めにして開催します。
以下の要領で出店者を募集します。
復興祈願のホコテンにぜひ出店を!
1.開催日時 平成24年8月12日(日) (雨天決行)
午後1時から午後8時まで
1.会 場 北条商店街駐車場(旧警察跡地)〜八坂神社までの商店街内
*会場内は、午前11時から午後9時まで車両通行止めにより
歩行者天国となります
1.申込先 事務局(つくば市商工会)まで、7月20日(金)までにお申込下さい。
電話:029-879-8200 FAX:029-879-8822
(担当:松信)
1.店舗規格 屋台(間口2.6m、奥行き2m、高さ2m)
付属備品 商品台1台(縦約2,000ミリ 横1,000ミリ)
パイプイス1脚
1.出店料 1屋台 5,000円(協賛金含む)
以上
筑波庁舎前の駐車場で行われた盆踊り。今年は北条商店街で開催です。
昨年の北条市の様子。
七夕イベント、無事行われました。
心配された雨も降らず、静かな七夕ができました。
お出でくださった皆様、ありがとうございました。
詳しくは管理人ブログhttp://taka4027.exblog.jp/d2012-07-08/
までどうぞ。
矢中の杜に上がった七夕飾り。
こちらが5日に配布した笹飾り。小ぶりですが、皆さんの思いがギュッと詰まっています。
*年のボタンを選択してください