カバー画像「つくば北条さんぽ」
- ホーム
- トピックス&リポート

イベントの様子や寄せられたお便りなど様々な話題を紹介します。
トピックス&リポート欄の過去記事は年ごとに抽出できます。
*年のボタンを選択してください
<<このページより後日の記事へ| このページより以前の記事へ>>
一年のご愛顧、ありがとうございました。
今年一年、ホームページにお越しくださり、ありがとうございました。
来年もよろしくお付き合いのほど、お願い申し上げます。
12月23日(祝木)にて、2010年の岩崎屋の営業は終了いたしました。
2011年は1月8日(土)より、通常営業(土日祝日の10時〜16時)を行います。
よろしくお引き立てくださいますよう伏してお願い申し上げます。
第23回 日本の道100選「つくば道」を歩く会
23回目の歩く会に北条街づくり振興会が
おもてなしをしました。
北条にある旧筑波庁舎をスタートして
筑波山神社を往復する催しです。
行きと帰りに北条商店街を歩きます。
今年は300人の健脚たちが
北条の町を通り抜けました。
最速は往復2時間の方がおられ、
途中、かなりの上り坂もあるのに、
大変なものです。
おもてなしは、熱いお茶の接待とお土産品の販売です。
リピーターの方も多く、北条米(マイ)スクリームも
好評でした。
また北条に来て見たい、と思っていただけるような
おもてなしを心がけたいものです。
岩崎屋が協力店になっています。
熱いお茶でほっと一息
北条米スクリームも認知度が高くなっているようです。
筑波山麓秋祭り2010。いよいよ最終日です。宮清大蔵の音楽祭も最終日!
11月7日(日)宮清大蔵の音楽祭、最終日は
筑波大学の皆さんが出演します。
詳しくはイベントスケジュール欄で。
http://old.tsukuba-hojo.jp/07event_schedule.php
光彩・光の芸術2010 in 北条
昨年も光った北条の町。
今年も筑波大学芸術学群の力作がそろいました。
11月7日(日)まで、夜のアート展が密やかに(?)
行われています。
今回は少数精鋭の10作品が北条の夜を彩ります。
昼と夜の対比でお見せしていきます。
どうぞ、夜の会場で肉眼でもごらんください。
原口寛子さんの作品、パビリオン北条館
昼間のパビリオン北条館です。
田中みさよさんの作品、ダイア。
昼間のダイア。昼はダイヤモンドも輝きを失うのでしょうか。
アラブの音楽+ベリーダンス。コカリナ+二胡。
11月3日(文化の日)は宮清大蔵で二つの演奏会と北条歴史散歩の
ダブルイベントがありました。
アラブ音楽とベリーダンス。
コカリナと二胡の演奏会
どちらも大勢のお客さまで満員でした。
そのほかにも、イベント情報にはありませんでしたが、
昨年も登場した、筑波大芸術学群の学生たちによる
ライトアートも夕方から夜の9時にかけて北条の町並みで
展開されています。7日(日)まで展示されていますので、
こちらも是非ご覧ください。もちろん暗くなってからですよ。
妖艶なベリーダンスにため息が・・・。
日本の叙情歌が流れました。
さて、どんな所にある光なのでしょうか。
豊穣の秋!たわわな実りと魅惑のアラブの昼下がり
11月3日文化の日
宮清大蔵は、アラブの音色に包まれます。
ダルブッカやレク、ウードといったアラブの楽器に
バイオリンが加わってオリエンタルな音楽が
米蔵に響きわたります。
そしてベリーダンスの共演と、見逃せないひと時になりそうです。
出演者のご紹介
Nenuphar(ベリーダンス):ダンスアラベスク主宰、メインインストラクター。
海老原美代子氏に師事。サンフランシスコで様々
なダンサーのレッスン、ワークショップに参加。
ベリーダンスのほか、ジプシースタイルをアレンジ
した独特の踊りやライブ音楽との共演、即興を得意
としている。
丸山妙子(バイオリン) : 東京音楽大学卒業。サラ・ブライトマン、ビョー
クなど国外アーチストとも共演している。国内では、
石井竜也、CHEMISTRYなどと共演。
「ワルター・アウアーと仲間たち」 ご報告
10月31日、台風も関東地方をかすめて
足早にとおりすぎてくれました。
おかげさまで、「ワルター・アウアーと仲間たち」の公演も
滞りなく終了することができました。
ご協力いただいた各位に厚く御礼申し上げます。
お出でになれなかった皆様には
まことに申し訳ありません。
とりあえず、二階席からの写真を掲載いたしますが、
後ほど詳しくご報告させていただきます。
いっぱいのお客さま
北条小学校の児童たち
明日(10月31日)いよいよ、ワルター・アウアーと仲間たちの公演です。
台風も何とか直撃はなさそうで、予定通り音楽会の開催です。
今晩は、大蔵でリハーサルです。
ホームページをご覧の皆様に
一足はやく雰囲気をお届けします。
ワルターさん、若林暢さん、橋本麻智子さん
迫力満点の演奏です。
明日がたのしみです。
リハーサルの様子。
<<このページより後日の記事へ| このページより以前の記事へ>>
*年のボタンを選択してください