カバー画像「つくば北条さんぽ」
- ホーム
- 宮清大蔵コンサートホール

宮 清 大 蔵 Miyasei-Okura - 穀倉から音蔵へ

宮清大蔵

ウイーン・ピアノ五重奏団の演奏風景
宮本家は現存する建物8棟全てが国の登録有形文化財です。そのうち、一番大きな蔵は江戸後期に建てられた穀物蔵。通常の土蔵は、2間×3間という大きさですが、この穀物蔵は3間×5間(5.4m×9m)と一回り大きい造りになっています。平成20年11月の国民文化祭に合わせて、地元の人たちと筑波大学の協力で「宮清大蔵」として地域における芸術文化の交流拠点に生まれ変わりました。
その後、「北条街づくり振興会」主催のイベントが年に数回程度開催され、北条の街おこし活動の一翼を担っています。
宮清大蔵(みやせいおおくら)
住所:茨城県つくば市北条188
TEL:029-867-0026 宮本家住宅内
今までに開催されたイベント
- 2008年11月 「第23回国民文化祭・いばらき2008」では「大蔵の音楽祭」と題して5日間にわたりSPレコード鑑賞会、アカペラ、津軽三味線、フォルクローレ、ジャグリング・ショー、アラブの響き、ジャズデイ、クラシック・ミニコンサートと様々なイベントが催され、多くの来場者を魅了しました。
- 2009年2月 ウイーン・フィルメンバーによるウイーン・ピアノ五重奏団のサロンコンサートが開催されました。世界の超一流の演奏家たちによる蔵のコンサートは絶賛を博し、多くのマスコミが取り上げました。北条は一躍全国にその名を広めることになったのです。以下は今までの出演者の皆さんです。
- 2009年10月 林家たい平 落語会
- 2009年10月 第一回北条街角音楽祭。水岡のぶゆき&CAMARU。高橋マコト(もんた&ブラザーズのギターリスト)。外山安樹子トリオ
- 2010年10月 第二回北条街角音楽祭。水岡のぶゆき&CAMARU。外山安樹子デュオ。「タロテツ」という名のスイングジャズ&ブルースデュオ・コミックバンド風(山本太郎、藤縄てつ)。Blues Boys 115(高橋まこと、新井武士)
- 2010年10月 ワルター・アウアーと仲間たち
- 2010年11月 アラブの音楽とベリーダンス
- 2010年11月 筑波大生による人形劇団「NEU」(ノイ)公演
- 2011年9月 ベルリン・フィルトリオ演奏会
- 2011年11月 チェロとピアノのデュオコンサート。(ウィーフィル、フォウグ夫妻)
- 2012年6月 世界のトップフルーティストによるサロンコンサート。工藤重典、ワルター・アウアー
- 2012年10月 ベルリン・フィルの名手たちによるラハナートリオ
- 2012年11月 詩劇「北条芸者ロマン」
- 2012年11月 大蔵のジャズ祭「グレース・マーヤ」
- 2013年11月 詩劇「北条芸者ロマン」三代目襲名
- 2014年10月 ベルリン・フィルの名手とベルリンの新星たち
- 2014年11月 詩劇「北条芸者ロマン」二代目の恋
- 2014年12月 第一回ろくろく上映会「奥会津の木地師」
- 2015年4月 第二回ろくろく上映会「山に生きるまつり」
- 2015年11月 グレース・マーヤ ジャズライブ
- 2015年11月 ウィーン・ピアノ四重奏団
- 2016年3月 第三回ろくろく上映会「越後 奥三面 第一部~山に生かされた日々~」
- 2016年5月 ウィーン・ピアノ芸術の至宝「クリストファー・ヒンターフーバー」演奏会
- 2016年11月 第四回ろくろく上映会「越後 奥三面、第二部~ふるさとは消えたか~」
- その他、地域づくりなどのシンポジウム会場としても、たびたび利用されています。